秋季大会 |
1回戦 作新学院 10−3 小山北桜 |
先発した背番号「10」 野澤拓海(石橋中) |
2点三塁打の高山良介(国本中) |
2回戦 作新学院 11−7 小山西 |
大垣憂斗(陽南中) |
3回戦 作新学院 9−2 宇都宮北 |
3打席連続二塁打、7打点の篠原優太(宮の原中) |
内藤諒太(南河内二中) |
準々決勝 作新学院 6−0 宇都宮商 |
代打で登場の金山 明(西方中) |
準決勝 作新学院 3−7 文星芸大附 |
雨中の強豪対決 |
板崎直人−佐藤竜一郎の二遊間 |
春季大会 |
2回戦 作新学院 4−2 青藍泰斗 |
同点の三塁打を放った佐藤竜一郎(作新中) |
延長10回、好走塁を見せた飯野徹也(益子中) |
準々決勝 作新学院 1−3 国学院栃木 |
板崎直人主将(清原中) |
飯野徹也(益子中) |
選手権栃木大会 |
1回戦 作新学院 9−2 那須拓陽 |
背番号「1」の筒井 茂(大谷中) |
4安打2打点の板崎直人主将(清原中) |
2回戦 作新学院 13−3 小山南 |
2点三塁打の金山 明 |
3回戦 作新学院 9−3 那須清峰 |
好投した1年生・大林禎規(芳賀中) |
代打でセンター前ヒットを放った涌井翔太(清原中) |
準々決勝 作新学院 6−2 宇都宮南 |
先発し好投した大谷樹弘(真岡中) |
最後は飯野徹也がファールフライをキャッチし試合終了 |
準決勝 作新学院 5−3 文星芸大附 |
3点本塁打の佐藤竜一郎 |
最後は「炎のストッパー」飯野徹也 |
2時間20分の激闘の末、強敵・文星芸大附を下し3年連続の決勝進出 |
決 勝 作新学院 17−5 宇都宮商 |
ベンチとスタンドは心ひとつ |
4回、内藤諒太のライト線2塁打で2−0 |
3安打4打点と活躍した鶴田剛也(2年・横川中) |
最後の打者を打ち取りマウンドに駆け寄る作新学院の選手達 |
選手権大会・開会式 |
県大会決勝から1週間後の開会式 |
がんばろう!日本 |
全国選手権大会 |
1回戦 作新学院 11−1 福井商 |
初回から作新打線が爆発! まずは佐藤竜一郎の先制2ラン |
5回、石井一成のセンターオーバーの大2塁打で2点を追加し10−1 |
2回戦 作新学院 3−2 唐津商 |
1点を争うロースコアの好ゲームとなった |
8回、二死1・3塁のピンチ 難しいフライを好捕した高嶋翔馬 |
3回戦 作新学院 6−3 八幡商 |
6回、内藤諒太のヒットで飯野徹也が3塁に進むが相手と激突 |
7回、大谷樹弘のスクイズで山下勇斗がホームイン |
大谷樹弘が最後の打者を併殺に取り49年ぶりの準々決勝進出 |
準々決勝 作新学院 7−6 智弁学園 |
1点を追う9回、無死1・2塁で佐藤竜一郎のタイムリーで同点とする |
さらに内藤諒太が犠牲飛球を放つ |
板崎直人主将が還り作新学院が勝ち越しに成功 |
準決勝 作新学院 0−5 光星学院 |
4安打の鶴田剛也 |
ポール直撃のホームランを浴びた飯野徹也 |
決勝進出ならず 長い夏が終わりました |